2010/09/22

かくすれば、かくなる…逮捕検事に欠落していたもの

期せずしてと言うべきか、偶然の一致なのか知らないが、連休の明けに島原で買った『週刊現代』(10月2日号)は、巻頭グラビアで「長州特集」(山口県)を組んでいた。

全16ページにもわたる大作だ。惜しむらくは、旅する前に発売されていれば、今回の旅行はもっと中身が濃かったはず…。でも、もう済んだこと!

ただ、昨日夜に逮捕された大阪地検特捜部主任検事(43)のニュースなどを見ながら、ふと思った。明治維新(革命)の精神的支柱とも言える存在だった、吉田松陰の「思想」と重ね合わせてみた結果だ。

「かくすれば かくなるものと 知りながら やむにやまれぬ 大和魂」―。この和歌は、松陰が伊豆下田から江戸に護送される途中、赤穂浪士の祀られた「泉岳寺」の脇を通る際に詠まれたもの、とされている。

記事によれば、取り調べる立場が一転して「被疑者」となった同検事は、将来を嘱望された、特捜界のエリートだった、という。

いささかこじつけがましいが、仕事熱心さゆえに、「大和魂」を「検事魂」と履き違えてしまったか。だとすれば、余りにも「了見」が狭すぎる。「想像力の欠如」と言われても仕方のないことだろう。

見るからに人柄の良さ(=お母さんのやさしさ)がにじみ出ている厚労省元局長の、記者会見での困惑した表情を見ながら、同情とともに、腹立たしい思いに駆られた方もきっと多かったはずだ。

もう1つ、昨報で書き足らなかったことがある。それは、最後の段落の金子みすゞ(童謡詩人)のくだり。スマップが歌った「世界に一つだけの花」の歌詞の原型のようなもの、と筆者が評した作品についての話だ。

金子は「わたしと小鳥とすずと」という作品の中で、三者それぞれの存在の特徴を謳った後で、こう結んでいる―「みんなちがって、みんないい」と。

つまり、非常に柔らかな言葉遣いながら、その通底に脈打っているのは「他者への限りない慮り」(やさしさ)なのである。この点が逮捕された検事(或いは検察組織全体)に大きく欠落していた要素ではなかろうか。

難関中の難関と言われる旧司法試験を突破して、正義感に燃えながら検事の道を志望。そして今日に至るまで数々の実績を残しながら躓いてしまった、極めて残念な人…。

この先、どのような人生が待ち受けているのか知るよしもないが、願わくば、「検事」になる遥か以前の「健児の精神」に立ち戻って、再起を期していただきたい。

松陰&みずゞ。ともに普通の感覚で言えば、「幸福」とはほど遠い人生だったはずだが、我が身を削ってでも、後世の歴史に名を残した「偉人」である。

昨夜来のニュースを見聞しながら、その隔たりの大きさに、何とも複雑な思いでいる。