2012/07/07

傘を貸してよ、支店長…T先輩『うず潮』欄に登場

石川県金沢市など日本海沿岸地方では年間を通して「弁当忘れても傘忘れるな」という〝格言〟があるそうだ。裏を返せば、それほどまでに天気が移ろいやすいということである。

もちろん我が島原半島は日本海には面していないが、このところの天候の不順ぶりはどうだろう。叩きつけるような横なぐりの雨が降り出したかと思えば、時折お天道様が顔をのぞかせる。弁当はともかくとしても、この季節、傘は必需品のようだ。

昨日(5日)、東京への〝ロケット出張〟から帰って来たら、弊社顧問のT先輩が同日付けの長崎新聞に寄稿されていた。『うず潮』という読者発のコラム欄である。

そのT先輩(島原市出身)は半世紀近くの首都圏勤務(大手事務機器メーカー)を経て、ちょうど1年前に帰郷された。専門はマーケティングと広報戦略。平たく言うなら、広告と市場調査のプロである。

こんな〝猫の額〟ほどの狭いエリアで市場調査も何も必要あるまいという人がいるかも知れないが、よくよく話を聞いてみると「なるほど、そういう見方(分析手法)もあったか!」と頷(うなず)かされること度々である。

T先輩は長年の経験からか、晴れた日でも必ず折り畳み式の携帯傘を持ち歩いている。それと日経新聞。理由を尋ねるのも野暮ったいので敢えて訊いたことはないが、この辺がオトナの流儀であろうか…。

よく言われることだが、田舎の人間は余り自分の足で歩かない。なんとなれば、大概の用件は軒先から軒先まで車を使って済ませてしまうからである。

一方で、都会人はよく歩く。最近でこそほとんどの駅のホームにつながる階段にはエスカレーターが整備されているが、分刻みのビジネスに追われている人々にとっては、それさえも〝選択肢〟の1つに過ぎない。

T先輩は言う。「島原半島には他の地方にはない素晴らしい点が多々ある。残念ながら、地元の方々は歩かないままに見過ごしてしまっているようだ。そこを照射していきたい」と。

帰郷1年―。類推するに、古里であるが故に、敢えて口を噤んできたこともきっとあるはず。他社の紙面ではあるが、忌憚のない鋭いご指摘がなされんことを切に願う。

ところで、「傘」の話に戻るが、筆者も経営者の端くれであるから銀行に行く機会も多い。その銀行を評して、「晴れた日には傘を貸してくれるが、雨の日には貸してくれない」などとよく言われる。

つまりは、「強者(金持ち)に弱く、弱者(貧乏人)に強い。それが金融機関の特性」ということの喩えだ。しかし、こうまで不景気が続けば、天気のいかんに関係なく傘を貸してくれないと、我々は生き延びてはいけません。どうぞ各支店長様、宜しくお願いしますよ!!