2014/05/13

追及、追求、追究…大久保選手、晴れて代表入り

亡母の四十九日法要も昨日曜日、無事に終了。晴れて〝忌明け〟を迎えたわけだが、今日は朝からあいにくの雨日和だ。

しかし、だからと言って滅入っているわけでもない。むしろ、一雨降ったことによって、木々の新緑はさらに輝きを増し、清々しい気分だ。

そんな中、飛び込んできた吉報!大久保嘉人選手(フロンターレ川崎)のサッカーW杯ブラジル大会(6月12日開幕)への日本代表入りが正式に決まった。

この日が〝命日〟だった実父・克博さん(昨年死去・享年61歳)にとっては最大の供養になっただろうし、岳父の林田行弘先生もさぞかし喜んでおられることだろう。

国見高校当時から常に第一線で活躍している大久保選手も、はや31歳。年齢を考えれば、今回がラストチャンスであったろうから、本人が一番ホッとしているに違いない。何はともあれ、ヨカッタ!

ところで、こうしたスポーツの世界でのスカッとした〝決着〟ぶりと対比して取り上げるのも何だが、理化学研究所と、小保方晴子さんとのドロドロした関係は早く何とかならないものか…。

ひと頃は「リケジョの星」としてもてはやされていた小保方さんだが、どうにも最近は旗色が悪い。と言うより、何とか一連の騒動に〝終止符〟を打ちたいとするガチガチの組織守旧派との〝神経戦〟で苦戦を強いられているようにしか見えない。

無論、小保方さん側にも問題がないわけではない。「スタップ細胞はあります!」と声高に言うのであれば、その証拠を突き付ければ済む話なのに、何故それをしないのであろう…。よもや、ここまできてウソを貫き通しているとも想えないのだが…。

文芸春秋6月号に科学の分野でも造詣の深い、評論家の立花隆さんが巻頭エッセイでこの問題の鍵を握る人物として、かつて小保方さんが師事していたハーバード大学の教授のことを取り上げている。

いずれにしても、科学の世界では「真実は1つしかないはず」だから、早く結論を出してほしい。

と、ここまで書いてきて、漢字の書き取りテストでよく出題される「ついきゅう」という文字を思い浮かべてしまった。

1つは捜査関係者やマスコミなどが事件解明などの際によく使う「追及」。2番目が「追求」。理想や利潤、幸福などがよくその目的語となる。そして3番目が「追究」。文字通り、「真実(理)の追究」である。

理化学研究所や小保方さんに今求められているのは、取りも直さず「追究」する姿勢。それが出来ないようであれば、「研究所」や「科学者」といった肩書きは一日も早く外すべきであろう。

大久保選手にはさらなる「サッカー道の追求」を願いたい。